2022年10月6日インストラクター交流会・研修会『ピンク色の空』を開催しました。
3色パステルアートでは月に1度、インストラクターとしてのステップアップと、活動の情報交換のための交流会&研修会を開いています。今月もオンライン開催で全国のインストラクターとつながることができました。
交流会報告
オンライン開催ではzoomの機能“ブレイクアウトルーム”を使用して、参加者を4~5人のグループに分け、まずは交流タイム。自己紹介や活動報告、活動するにあたっての困り事などを少人数でシェアしあいます。
今回はインストラクターなってから間もない方が多かったので、複数の現場を持っているインストラクターさんにその様子や活動のきっかけをお話しいただきました。
「生涯学習センター」「放課後クラブ」「ボランティアセンター」など、なんとなく聞いたことはあるけれど、どんな場所なのかイマイチよく分からない…という場所のイメージが湧いてとても参考になりました。まずは1ヶ所で、少人数での開催であっても、続けているうちに横のつながりで活動場所や参加人数が増えていく様子もリアルに伝わり、小さい一歩でも踏み出してみようと思えるお話でした。ありがとうございました!
研修内容
今月のテーマは『ピンク色の空』です。
3色パステルアートで使用している画材は“ソフトパステル”。
名前のとおりパステルの中でも特にやわらかく粉っぽい画材で、美しいグラデーションを比較的簡単に作ることができるのが特徴のひとつです。
今回のテーマの『ピンク色の空』は、そんなソフトパステルの良さをふんだんに味わえる絵のレシピ。
絵を描くというよりは、色で遊ぶかのように気負わずリラックスしながら取り組むことができます。
抽象画のようにも、風景画のようにも見えて、描いている間はもちろんのこと、作品をぼーっと眺めているだけで気持ちがゆるんで癒されます。
完成作品はこちら!
桃+黄色でできるあたたかいオレンジ色が美しい作品、大人っぽい紫色が目を引く空、まだらな色の空模様が印象的な絵。
3色だけでシンプルに作る色でも、たくさんの空の表情を描くことができます。
仕上げタイムに自由に加えたアイテムも、雲・星・月・ヨット・鳥など様々で、鑑賞会も楽しいひとときとなりました。