2024年3月12日インストラクター交流・研修会『里山』を開催しました。
3色パステルアートでは月に1度、インストラクターとしてのステップアップと、活動の情報交換のための交流会&研修会を開いています。今月もオンライン開催で全国のインストラクターとつながることができました。
交流会報告
オンライン開催ではzoomの機能“ブレイクアウトルーム”を使用して、参加者を4~5人のグループに分け、まずは交流タイム。自己紹介や活動報告、活動するにあたっての困り事などを少人数でシェアしあいます。
高齢者デイサービスや認知症カフェ、地域の文化講座といった高齢者の方向けの現場や、小学校の放課後クラブや放課後デイサービスといった子供向けの現場の話が聞かれ、コロナ前のような活発な様子が伝わりました。
現場のサポートに入ってくれるインストラクターを募集したところ、その場ですぐに手が挙がるなど、ご縁が繋がる嬉しい場となりました。
研修内容
今月のテーマは『里山』です。
春の訪れを感じさせる風景画。
いつものパステルセットの他に、あて紙を1枚用意して谷と山を構成していきます。
既成の緑色ではなく、黄色と青を混ぜ合わせて自分なりの緑色を作っていくのが3色パステルアートの面白いところ。
青に近い緑や黄色を多く含んだ黄緑色を作ったり、単純そうに見える作業でもひとつひとつのパーツごとに違った緑色を作ろうとこだわりをもって黙々と進めていきます。
谷と山が描けたら空を塗って、空には自由にパーツを描き入れて完成です!
完成作品はこちら!
春らしく桜を描き入れたり、飛行船を描いたり。
山に道を描いたり、花を咲かせたり。
オンラインで描いている間は見えていませんでしたが、最後の鑑賞会ではそれぞれのストーリーが聞かれる興味深い場になりました。