絵のレシピは法人(団体)ではなく、個人単位でのご利用をお願いいたします。
同じ法人(団体)、開催場所であっても、担当のインストラクターが変わる場合は、必ずそのときに担当するインストラクターがレシピを購入して利用してください。
複数人のインストラクターでワークショップ等を開催する場合は、主催インストラクターを決め、主催インストラクターが購入してください。それ以外のアシスタントスタッフとして入るインストラクターの購入は必須ではありません。ただし、レシピの利用権利は購入者のみに発生いたします。
個人が購入したレシピは、開催場所や対象者が変わっても、何度でもご利用いただけます。
男性インストラクターは全体の6%程度、女性は94%です。
年齢層は、40~50代が中心です。
18才以上であればどなたでもご参加可能です。
あります。
3色パステルアートの資格認定は、一般社団法人日本心理療法協会にて行なっております。
協会の規定にて毎年1月に資格の更新を行なっています。
(受講した時期に関わらず毎年1月です)
更新は任意で、費用は3,000円(税込)です。
毎年11月〜12月にかけて、協会から更新時期のご案内が届きます。翌年以降もインストラクターとしての活動継続を希望される場合は、ご案内にしたがって更新手続きを行なってください。
自動更新ではないので手続き忘れにご注意願います。
更新を忘れると、インストラクター限定のメールマガジンが届かなくなったり、専用サイトにアクセスできなくなったりします。
可能です。
ただし、オリジナルの絵柄を提供する場合は、3色パステルアートの名前は使用せず、〇〇パステルアートなど、独自の名前を用いて個人の責任の範囲内でお楽しみください。
3色パステルアートは、アートセラピーとして商標登録を行なっています。絵のレシピは、アートセラピーとしてふさわしい条件をクリアしたものだけをご提供しています。
絵のレシピのテスト項目には、
・手順の工数
・誰でも簡単に描けることが試用されたもの
(児童・高齢者・障害者の現場でテストしています)
・右脳が活性化される描き方が含まれていること
(絵であればなんでも右脳が活性化されるわけではなく、左脳的な絵を描いているケースがほとんどです)
・最も美しく描ける順番
・身近で季節感のある題材であること
などいくつか独自の規定を設けています。
なぜそれが必要なのか、を理解するために資格制度を設けていますが、本来パステルアート自体は資格が必要なものではありません。
オリジナルの絵柄も自由にお楽しみください。
受講可能です。3色パステルアートは絵画教室ではなくアートセラピーとして活動をしていますので、ぜひ現在の活動にプラスしてお役立てください。
ただし、3色パステルアートと冠したワークショップで、他の技法を指導することはご遠慮ください。
また、3色パステルアートから提供している絵のレシピを使用する場合は、必ず3色パステルアートの名目で開催をお願いいたします。
東京以外の地域では、リクエスト開催という形をとっています。
4名以上集まっている地域であれば出張開催を行なっています。開催のご希望はメールまたはお電話にてお問い合わせください。
これまでに、札幌、青森、横浜、名古屋、大阪、京都で開催しています。
開催が決定している会場に関しては、スケジュールページにて情報をご覧いただけます。
代表の浜端望美が開催する体験レッスンは東京都のみでの開催です。
その他の地域に関しては、現地のインストラクターが各々開催しています。
特定の施設内でのみ開催しているケースが多いのですが、一般参加可能イベントはにて随時以下のページにて更新をしております。ご確認ください。
https://www.facebook.com/3Colors.P/