この講座の特徴
未経験からインストラクターを目指す方のための講座です。
この講座では「今まで絵の経験が全く無い」という人でも、3色パステルアートインストラクターとして活動できるようになるためのノウハウを提供します。
インストラクターとして必要な画材の入手方法、使用方法、描くときの手の使い方、混色方法、鑑賞方法など、絵に特化したコンテンツと、現場で必要となるワークショップの進行方法、生徒さんとのコミュニケーション方法などのコンテンツ、そして3色パステルアートの背景にあるアートセラピーとしての効果、脳科学と心理学などのコンテンツを同時に学びます。
カリキュラムには代表の浜端望美が各地で3色パステルアート教室を実施して必要と感じた技術と知識に加え、既に現場で活躍しているインストラクターの声を反映させ、実技と講義を交互に盛り込んでいるため、非常に効率的な学習が可能です。
授業時間
全7時間(10:00~18:00*途中昼休憩1時間あり)
『絵』『心』『脳』のコンテンツに分けて、各120分×3コマの授業を行います。*参加人数によって1時間程延長する可能性があります。お時間に余裕を持ってお越しください。
カリキュラム
3色パステルアート基礎
|
|
絵画技法
|
画材基礎
|
描画基礎
|
|
グラデーション(実技~描いてみよう~)
|
|
混色
|
|
抽象画(実技~描いてみよう~)
|
|
風景画(実技~描いてみよう~)
|
|
鑑賞会とコミュニケーション
|
参加者の自己肯定感が高まる関わり
|
鑑賞会
|
|
コミュニケーション
|
|
脳と心の仕組み | 脳の仕組み
|
心と感情の変化
|
|
まとめ | 今後の活動について
|
その他
|
|
テキスト![]() |
講座は公式テキストにそって行われます。![]() |
認定試験(通信講座のみ)
インストラクターとしての習熟度をはかるため、認定試験を導入しています。
- 3色パステルアート基礎
- パステルアート技法
- コミュニケーション
- 鑑賞方法
上記から記述式(パステルアート技法に関しては作品を1枚)問題が4題出題されます。自宅で問題に回答していただき、資格発行元の一般社団法人日本心理療法協会へ郵送にてご提出ください。提出後2週間以内に合否判定、合格者には認定証書が発行されます。また、当ホームページ内のインストラクター専用ページのパスワードの通知も同封されます。専用ページから3色パステルアートレシピを閲覧したり、インストラクター限定の勉強会情報などを確認できます。
この試験は落とすための試験ではありません。3色パステルアートのことを正しく理解しているか、今後インストラクターとして活動するにあたって、その先にいる参加者の方に3色パステルアートの魅力を伝えられるようになっているか、など講座内容の習熟度を判断するためのものです。
希望者へは、不合格の場合でも、「どこが足りなかったのか?」再提出で合格できるようにサポートいたします。
認定試験の受験条件は下記の通りです。
- 3色パステルアートインストラクター認定講座の全カリキュラムを受講していること
- 18才以上であること
<インストラクター認定証>