2025年6月24日(火)インストラクター交流会・研修会『さんかくの抽象画』を開催しました。
3色パステルアートでは月に1度、インストラクターとしてのステップアップと、活動の情報交換のための交流会&研修会を開いています。
交流会報告
zoomの機能“ブレイクアウトルーム”を使用して、参加者を3~4人のグループに分け、まずは交流タイム。自己紹介や活動報告、活動するにあたっての困り事などを少人数でシェアしあいます。
地域のカフェや生涯学習センターで、お勤め先で、カルチャーセンターで…毎回いろいろな場所で3色パステルアートが実施されている様子を耳にしますが、今回はご家族で楽しんでいる、という声も多かったです。
介護中の方がご両親と一緒に描いたり、子育て中の方がお子さんと一緒に描いたり。3色パステルアートのレシピをいくつか描いた後に、オリジナル作品に取り組む様子も聞かれました。何枚も描いているうちにパステルの使い方にも慣れてきて、いろんなアイディアが浮かんできます。「絵が苦手」と言っていた人が、今ではオリジナル作品に取り組まれている様子を見聞きするのはとても嬉しいことです。
研修内容
今月のテーマは『さんかくの抽象画』です。
抽象画の中でも、『形』に着目した3色パステルアートのレシピです。
まずはウォーミングアップとして、身の回りの三角を探してみるところから。
おにぎり・ピザ・スイカ・トライアングル・東京タワー・・・
いろんなところに三角形が隠れています。
たった3色で(ときには2色で)、三角を重ねていくだけで、スタイリッシュな抽象画が完成します。
三角の“3”、3色パステルアートの“3”、3とはなんとも不思議な数字です。
何枚描いても、どんな三角でも、どんな色の組み合わせでも(もちろん全て3色だけで描いています!)、、、自由に組み合わせていくことで、世界に1枚だけの素敵な『抽象画』が完成します。
おまけ
同じ技法で、三角以外の『形』を描くこともできます。
↓四角の抽象画
↓丸の抽象画
研修会では他にも、『五角形の抽象画』や『ハート型の抽象画』などにチャレンジする人もいました。
いろいろな形で楽しんでくださいね。